2020年9月24日(木)最終回のあらすじとネタバレになります。
治験を受けることにした瀬野ですが、2年後、瀬野は生きてました。とっても元気そうでした。そして萬津病院の薬剤部に戻ります。よかった治験が効いてガンが治っていたのですね。最後は小野塚と一緒に働いている瀬野がいました。奇跡です。
あおいは瀬野の命の恩人なのに責任感じなくても。。。と思ってしまいましたが。。そして最後の最後、あおいが総合病院に戻ってきました。
とてもHAPPYな最終回でした。
第10話のあらすじと感想はこちらになります。

スポンサーリンク
アンサング・シンデレラ最終回のあらすじ・ねたばれ
葵みどり(石原さとみ)が瀬野章吾(田中圭)の承認を得て抗がん剤治験薬の投与を始めてから2年が経過した。
その頃、みどりは萬津産婦人科医院で働いていた。そこに小野塚綾(成田凌)が訪ねて来る。喫茶店に行くと、小野塚は萬津総合病院薬剤部に簑島心春(穂志もえか)が研修に来ていることからみどりに話し出す。心春の指導担当が相原くるみ(西野七瀬)と聞いたみどりは嬉しそう。
だが、瀬野が不在なので自分が救急薬剤師を任されていると話す小野塚に、みどりの顔が曇る。みどりは瀬野に行った治験薬の投与に責任を感じていた。
小野塚は萬津総合病院に戻って来るよう促すが、みどりは今の仕事が大事だと断る。そんな時、みどりは産婦人科から呼び出された。
妊娠35周目の向坂千歳が倒れた
みどりが病院に戻ると、妊娠35周目の向坂千歳(土村芳)が家でお腹を打って倒れたと、母の世津子(朝加真由美)に連れて来られていた。
幸い母子ともに大事はなかったが、てんかんの既住を持つ千歳が立ちくらみで転倒したと聞いたみどりは、抗てんかん薬をきちんと服用しているかと尋ねる。千歳と世津子は服用していたと答えたが。。。赤ちゃんの発育もよくないし体重も落ちている。
そんな萬津産婦人科医院の常勤医師は、道場健太郎(前原滉)。まだ研修を終えたばかりの道場は、てんかん合併の妊婦を小さな産婦人科で診ることに自信がない。みどりは、スタッフは道場を信じていると励ます。
スポンサーリンク
てんかんの薬を飲まずに捨てる千歳
入院した千歳はこっそり抗てんかん薬を捨てた。それを同室の星名優(入山法子)が見てしまう。しかし、服薬を確認するみどりに、千歳は飲んでいるとまた嘘をついて…。
みどりの同僚は、なぜこの病院にきたのか理由を聞かれて、治療のために治験が必要で、それはリスクが強い治験薬で、思うように結果が出ず、わたしは規則を無視して、治験の審査が通る前に、患者に治験の説明をしてしまった、その責任をとり、田舎の産婦人科に異動した。
販田の働きかけで部長会で葵が萬津病院に戻ることが決まったというが、小野塚はみどりは戻る気はないみたいだと伝える。
星名優は、千歳が立ちくらみをしていて様子がおかしいことを葵に報告する。
千歳は赤ちゃんのために薬を飲む
葵は千歳に薬を飲まずに捨てていた理由を確認する。
7年間発作起きてないので薬がなくても大丈夫だと思った。薬を飲まなければ、私も普通の妊婦になれると思った。
あおいは「誰のために出産を頑張るのですか?自分の無事を証明するのではなく、赤ちゃんのためですよね?」
あおいの説得で千歳はちゃんと薬を飲むようになった。
優と話をする千歳
私保育士やっていて、てんかんて急に意識を失うなどするけど、薬でコントロールできるのですよね。子供のときてんかんだとわかってからは、ずっと母親に従ってきた。あの時から私は普通の子どもではなくなったのだと思う。
どんな赤ちゃんが生まれるか。。楽しみだねと励まし合う
スポンサーリンク
千歳の母親世津子が距離を置く。。。
千歳と母世津子に今後の方針について説明する。出産は、経腟分娩で行い、状況に応じて帝王切開になる可能性がある。デパケンを服用していれば授乳は危険だと添付文書に書いてあったと母は確認するが、服用しても問題ないというが、世津子はそれでも危険だと引き下がらない。世津子は、普通の母親でも育児は大変だが、てんかんを抱えた千歳が普通とおりにできるか分からない。
千歳は「お母さんが言いたいのは私はてんかんだから隠れるように生きていけ、私って恥ずかしい娘なの?お母さんの手は借りない。2人で生きていくから。」
飯田があおいの元にくる。何かをお願いして帰った様子。。。。
その間、あおいは向坂の自宅へ。世津子はそれ以降お見舞いに来ない。
世津子は引越する準備を進めていた。出産や育児には母親の助けが必要だとあおいは説得するが、「あの子がてんかんだと分かってから申し訳ない気持ちでいっぱいでした。妊娠してからは自分と同じ想いをするのか不安だった。あの子をみじめな想いにさせているのだとようやく気付いた。今は一緒にいないことがあのこのためだと思う。」
世津子は千歳に安産のお守りを渡す。
千歳は無事に出産する
逆子のため帝王切開へ。しかし担当医が別なお産であと2、3時間は戻らない。それまで至急収縮を抑えるのが必要だが、その薬の在庫が切れていた。あおいは別の同じ作用があるテルブタリンという薬を近くの病院に取りに行く。
母世津子が駆けつける。
赤ちゃんは無事に産まれ新生児室にいた。
母世津子に赤ちゃんのいるところに連れていってと頼む千歳
2030グラムの女の子が生まれた。千歳は小さく生まれたことに謝るが。。。
世津子は「あなたのせいじゃない、あなたはちっとも悪くない。おめでとう」
スポンサーリンク
瀬野とあおいがまた一緒に働く将来があった
みどりに萬津総合病院に戻らない理由は、産婦人科医院は、赤ちゃんとお母さん、両方みないといけない。私が尊敬した薬剤師は家族の事まできちんと見ていた人なので、ここで働いていればその薬剤師に近づけるからだった。
そして瀬野さんが!!!あおいの元に・・・・
瀬野は退院してリハビリをこなして来月から萬津総合病院の薬剤部に復帰することに。。。
あおいは、「佐緒里さん(瀬野の母)のような薬剤師に近づいたら戻ろうと思います!」
瀬野「あおい、ありがとうな」
そして瀬野が戻り、最後はあおいが萬津総合病院の薬剤部に戻った。。。。。
スポンサーリンク
アンサング・シンデレラ・相関図
アンサング・シンデレラ・キャスト紹介
メインキャストの紹介になります。
葵みどり … 石原さとみ
- 萬津総合病院薬剤部のキャリア8年目の薬剤師。みどりは「薬は患者の今後の生活につながるからこそ、その人自身を知る必要がある。それが、薬剤師にとって何より大切だ」という信念を持っている。1人でも多くの患者を救いたいと思っているが、ついつい患者に深入りして時間をかけてしまい、他の薬剤師からはもっと効率的に仕事をすべきだと叱られることも。だが、すべては患者の“当たり前の毎日”を取り戻すため-。患者一人一人と真摯(しんし)に向き合っていく。
相原くるみ … 西野七瀬
- 萬津総合病院薬剤部の新人薬剤師。「医者は無理そうだけど、薬剤師なら自分でもできそうだし、医者ほど責任は生じないだろう」という消極的な理由で薬剤師の道を選んだが、時に医師とぶつかりながらも患者のために懸命に働く姿みどりを近くで見るうちに、仕事に対する意識が変わっていく。
刈谷奈緒子 … 桜井ユキ
- 萬津総合病院薬剤部主任。調剤のプロ中のプロ。作業効率を重んじ、無駄話もせず、淡々と仕事を進めるタイプの病院薬剤師。つい患者に深入りして時間をかけてしまうみどりとは対照的な仕事スタイル。みどりに対し「仕事が遅い!」と咤(しった)することもしばしばだが、患者を救いたいという根底の思いは同じ。
羽倉龍之介 … 井之脇 海
- 萬津総合病院薬剤部。キャリア3年目の若手薬剤師。萬津総合病院薬剤部のムードメーカー。その明るい笑顔の裏には、薬剤部のメンバーも知らない顔を持っている。
販田聡子 … 真矢ミキ
- 萬津総合病院薬剤部部長。部下に気を遣う上司として、新人の相原くるみに対しても細心の注意を払って優しく接する。ハラスメントに敏感な現代を象徴する上司像の販田だが、ただ単に優しいだけではなく、ある種のズルさや計算高さも併せ持つ。
瀬野章吾 … 田中 圭
萬津総合病院薬剤部副部長。いつもぶっきらぼうで愛想の無い人間にみえるが、実際の心根は優しく、誰よりも患者思い。みどりに対し冷たい態度を示すこともしばしばだが、患者と真摯(しんし)に向き合うみどりのことを心の中では認めている。
小野塚綾・・・成田凌
当初、清原翔さんが出演予定でしたが、療養中のため成田凌さんになりましたよね。ただどういったバックグランドかはまだわかりません。
葵の良き話し相手のような気がします。
アンサング・シンデレラ最終回感想
瀬野が生きていて嬉しかったです。何の後遺症もなくまた萬津総合病院の薬剤部に戻ることができました。ミラクルです。葵が責任をとった。。。とあったのでてっきり何か悪い結果が待っていると思いましたがすべて良い方に向かってました。
このアンサングシンデレラでは薬の大事さがよく分かったような気がします。過剰に飲んだり、逆に飲まずにいたり、薬剤師の処方箋って本当に大事なことなんですね。
健康な体であることを感謝しないといけないって思いました。そんなことを改めて認識してしまったとても良いドラマでした!!
スポンサーリンク
コメント