2020年4月23日夜8時放送の捜査一課長第3話のあらすじ・ネタバレになります。
スーパーで閉店間際になるとお惣菜に貼られる割引シールが遺体に貼ってあるなんて。まずありえないですよね。でも捜査一課長はたまにこういう笑いがあります。もちろんドラマはまじめですし大岩一課長は常に真剣です。
でも今回は殺害方法は鉄パイプなのですが、バットが一緒になくなっていて、容疑者としてあがっていた九条(杉田かおる)はソフトボールやっていてお昼休みに素振りをよくしていたので疑われるのです。
そして殺害の回想場面で九条が素振りをしながら後頭部を殴るシーンがあって、真剣にやればやるほど笑ってしまいました。。。犯人は九条ではありません。(笑)バカバカしいけどそれがおもしろいんですよね。
第2話をお見逃ししたかたはこちらのネタバレ記事をご覧ください。
スポンサーリンク
警視庁捜査一課長・第3話あらすじ・ネタバレ
「割引シールを貼られた遺体が見つかった」という知らせが届き、警視庁捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)は団地の一室に臨場する。
後頭部を鈍器で殴られて死んでいたのは、その部屋に住む警備員の桃山辰徳(尾崎右宗)。遺体の右手には、たしかに3割引きのシールが貼られていた。
被害者はクレーマー
部屋にはやたらと調味料の在庫が多かった。第一発見者の隣人・琴田七海(青山めぐ)によると桃山は近所でも有名なクレーマーらしく、午前中から「値引き」や「謝罪しろ」などどこかに電話をかけて大声で文句を言っている様子が断片的に聞こえたという。また携帯電話と財布が見当たらない。
そして2時間後、大きな物音がして誰かが部屋を飛び出していく気配がしたため、恐る恐る部屋を覗き込むと桃山が倒れていたと打ち明ける。
クレーム電話の相手は1年前警備員をしていたスーパー
桃山は割引シールが貼られていた商品を購入し、その件でどこかの店にクレームを入れ、謝罪に来た相手とトラブルになったのではないかと小山田が推察する。捜査を開始した現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)はクレーム電話の相手が近所のスーパーマーケットだと突き止める。
また、桃山は1年前警備員としてその店で働いていたこともわかった。クレームの理由は、お惣菜の”アツアツ六点盛”が定価で購入しており、3割引きされてなかったことによる
スーパーの店長の岩並加奈(小沢真珠)やクレーム担当の九条菊子(杉田かおる)によると、桃山は前日の夕方、定価で総菜を購入したにもかかわらず、翌日になって「値引きされていなかった」とクレーム電話をかけてきたという。しかし、菊子の電話応対で納得してくれたため、直接、謝罪に出向くことはなかったと話す。
スポンサーリンク
1年前2000万円の強奪事件があった
その矢先、真琴は本部エリアマネージャーの釜原巧(徳井優)から、菊子が1年前まで本部のマネージャーとしてバリバリ働いていたことを聞く。しかし1年前に2000万円の強奪事件があり、その責任をとり本部から豊洲店のクレーム担当になった。
菊子が昼休みの日課にしている“素振り”用のバットがなくなっていることもわかった。菊子は、学生のときにソフトボールをしており、手のマメがつぶれるほど素振りをしていた。
1年前の強奪事件のとき、被害者の桃山は加奈が店長であるスーパーの警備員だった。
菊子も加奈はお互いかばっている?
第一発見者の桃山のアパートの隣人は、九条菊子をアパートの近くでみかけていた。また1年前の事件で菊子が本部からクレーム担当になったのになぜそのとき疑われた警備員の桃山を知らないと言ったのか大岩一課長はじめ警視庁は不思議だった。
桃山の部屋に調味料が多かったのは、クレームを入れた後のスーパーのお詫びの品だった。再度岩並店長に話を聞く小山田と真琴。
岩並店長は、2000万円紛失事件のときに被害者の桃山を強く追及していた。あの事件を発生したとき、地元の野球チームに特性のお弁当を差し入れる約束だったのに、その事件があり差し入れできなかった。すべての責任は私にある。同じ過ちをもう二度としないために九条ともに誓った。
「お客様のためにがんばりましょう。」
大岩捜査一課長から半径13kmを徹底に捜査するよう指示
何故、被害者桃山は岩並店長ではなく、九条菊子に嫌がらせするのか?犯人は桃山と九条の両者を殺害したい人物だと大岩はみていた。そして山さんに捜査員を集めさせる。
大岩一課長は捜査員全員に半径13km湾岸地区一帯、凶器探すよう指示した。
「地べたをはいずり周り、必ずホシをあげる!」そして大捜査が始まる。
見つけの山さんがバットと鉄パイプを見つける。事件の真相がわかる。
スポンサーリンク
犯人は本部エリアマネージャーの釜原巧
バットと撤パイプが新橋の公園でみつかった。バットは九条のものだった。鉄パイプから桃山の血痕もみつかる。
犯行当日の昼前、エリアマネージャーの釜原が棒状の物を抱えた姿が公園の防犯カメラにばっちり映っていた。言い逃れはできない。
釜原は自供する。1年前、借金に追われていたため、桃山に協力させお金を盗んだ。桃山には謝礼金200万円を渡した。それっきりだと思ったが、2か月前、2千万円をよこすように脅された。もし渡さないと1年前の事件をばらすと桃山に脅されていた。
釜原の指示で桃山は製品の苦情を菊子に電話していたのは、菊子に桃山殺しを押し付けようとしたからだった。
岩並と菊子はお互いを守ろうとした
大岩は、岩並と菊子はお互いを犯人だと思って色々なことを隠していた。お互いがいたからこそ今までやってこれた。
なぜ菊子は桃山のいいがかりを警察にいわないで耐えていたのか?
クレーム言われた時の辛さがわかるから桃山に立ち直ってほしかった。前向きに生きてほしかった。
大岩「菊子は働く女性、働く者みんなの鏡だ。」
スポンサーリンク
警視庁捜査一課長・主な登場人物
大岩純一(内藤剛志)
ドラマのタイトルになっている捜査一課長役。「ヒラから成りあがった捜査一課長」を謳い文句に毎回、現場に臨場しご遺体に手を合わせる一課長。
平井真琴(斎藤由貴)
大岩一課長から”大福”と呼ばれている。小山田管理官との掛け合いがとてもおもしろい。事件捜査にあたっては独特な観点から自ら捜査していく。大岩から絶大なしん
小山田大介(金田明夫)
警視庁捜査一課 庶務担当管理官です。「ヤマさん」と呼ばれており、捜査に関わる重要な証拠を見つけ出すことに長けており、「見つけのヤマさん」の異名を持ってます。大岩一課長の良き側近でお互いの信頼関係は毎回「こんな関係いいなあ」と思います。
笹川健志(本田博太郎)
警視庁刑事部長役で大岩のことをとても信頼しています。時には愛のある叱咤激励したり、また、捜査のヒントを伝えることがあります。事件が解決すると決まって「大岩純一捜査一課長!ベリーグッドです」とフルネームで呼んで褒めたたえます。
スポンサーリンク
天笠一馬(鈴木裕樹)
このドラマが始まった当時は、大岩の運転手役でした、毎回の発生する事件を誰よりも大岩の一番近くでみてたまに捜査もしていました。その努力がみとめられ捜査一課の巡査部長として引き続き捜査一課長のために事件解決に奔走する約です。
奥野親道(塙 宣之(ナイツ))
大岩からは「ブランク」というあだ名で呼ばれており、一課長の社用車の運転手役です。お菓子が得意でいつも事件が難局を迎えているとお菓子をもって関係者を励ましているとても和む役柄。
大岩小春(床嶋佳子)
重責を担う夫を支える良き妻役で愛ネコビビとともに夫の大岩をいつも家で待っている。大岩が捜査の合間に自宅に戻って小春さんと話している会話の中に事件解決のヒントとなることがよくあって「小春、ありがとう!」といって捜査に戻る大岩がいつも晴れやかです。
2人には、20年前に病気で亡くした1人娘春菜ちゃんがいます。月命日に必ず娘の好物だったカレーライスとプリンを食します。そしてたまに春菜ちゃんの感謝の言葉とかを話していたりして、この自宅シーンは大岩がとても安堵していることが分かります。
武藤広樹(矢野浩二)
鑑識課のリーダーでいつも大岩一課長のために迅速に鑑識をおこない報告をします。鑑識メンバーに熱い言葉をかけて気合を入れます。
捜査一課長2020・第3話感想
スーパーやコンビニは消費者に直接関わっているのでクレームを受ける人は本当に大変だと思います。今回杉田かおるさんが演じた菊子は献身的にクレームに向かい合う役でしたが、とってもハマってました。
クレーム受ける人はよく鬱になると聞いたことがあります。愛社精神がなければ無理ですね。本当に理不尽で自分勝手な人はたくさんいます。今回の犯人は自分の借金のために会社のお金を盗みそれを手伝わせた警備員に脅されたので殺してしまった。。。悪いことをすれば捕まりますよね。。。それを人のせいにするなんて。
ドラマの世界ですが犯人のセコサが醜かったですが、杉田かおるさんのクレーム対応が素晴らしかったので後味はよかったです。
次回第4話のあらすじの記事になります。
スポンサーリンク
コメント