2022年3月21日夜8時放送『女王の法医学~屍活師 2』あらすじとネタバレになります。
法医学研究室の”女王様”桐山ユキを仲間由紀恵さん、バディ役”ワンコ”に、松村北斗(SixTONES)さんが演じます。
原作は、『神林&キリカシリーズ』、大学の解剖室で女王と呼ばれる法医学者が、医学生“ワンコ”と共に、物言えぬ死者の代わりに正しい死因と真【ネタバレ】女王の法医学~屍活師~相をつきとめていく、本格的な法医学ドラマです。
法医学ドラマというと二宮夫婦の『法医学教室の事件ファイル』が有名ですが、今回のバディは楽しみです。
第1弾は2021年5月31日に放送されました。あらすじとネタバレはこちらです。
スポンサーリンク
女王の法医学~屍活師2あらすじ
興味がない法医学研究室に配属され、准教授・桐山ユキ(仲間由紀恵)のもとで学ぶことになった埼京医科大学4年生の犬飼一(松村北斗)。ユキに“ワンコ”と呼ばれ、こき使われながらもだいぶ慣れてきた様子だ。
そんな折、大塚大輝(内浦純一)がビルから転落死する事件が発生。村上衛(田辺誠一)が挙動不審な大塚を追跡する最中で起きた。村上は大塚の自殺を主張するが、助けを求めながら転落した状況から、村上が突き落とした疑いが浮上していた。
ユキの解剖所見では大塚は、鼻腔内に炎症があり、コカインを摂取していた。それによって幻覚をおこし飛び降りてしまった。村上の嫌疑ははれた。
一方、大塚が抱えていたカバンには、多数の宝飾品等が入っていた。腕時計に刻まれていた“瓜生公造”の所持品と見て家を訪ねると、瓜生物産社長・瓜生公造(山田明郷)と妻・節子(手塚理美)の遺体を発見。大塚の犯行とされるが、ユキの見立てでは、2人の死亡時刻になぜか時間差があるという。
さらに瓜生家に駆け付けた息子の淳(袴田吉彦)と、節子の連れ子・梶山仁史(髙木雄也)の間には複雑な事情があった――。仁史はワンコの知り合いで理学療法士だった。
スポンサーリンク
死亡時刻のトリック
瓜生公造の遺産は20億であり、もし死んだとき節子が生きていれば半分の10億は節子が相続し、仁史が相続することになる。
死亡所見では公造が死亡してから、節子が死んでいた。その間、約6時間は離れていると思われたが、その後、公造はすい臓がんでモルヒネを服用していたため、2人は同じ時間に死亡していたことに・・・・しかし明らかに公造のほうが腐敗は進んでいた。
大塚大輝の犯行だと思われたが、大塚は頸椎ヘルニアで握力が低下しており絞殺することが不可能だった。真犯人は別にいた。
敦は子会社の役員止まりで、借金の督促電話が公造にまでかかってきていた。そのことで亡くなる前日に父と口論になっていたが、殺害は否定する。
仁史は2人の死亡時刻の差をつけるために母親の遺体を寝室に運び、リビングは暖房をつけて温度差をつくった。3,4時間経過後、母親をリビングに戻した。母親の両まぶたからは仁史の指紋がでる。しかし殺害はしてない。
瓜生を殺害したのは秘書の茜だった。会社のお金を横領していたのがバレていた。自首しろと社長に言われクビを絞めて殺害、その場をすべて見られ節子も殺害した。
桐山ユキはかつて脳外科医だった。しかし自分の婚約者を手術で死なせてから法学医になった。
スポンサーリンク
女王の法医学~屍活師~キャスト
桐山ユキ(仲間由紀恵)
犬飼一(松村北斗)
丹羽嗣仁(石坂浩二)
林田匡(小松利昌)
村上衛(田辺誠一)
川越克久(湯江タケユキ)
高嶺霞(新実芹菜)
安村泰介(西村元貴)
女王の法医学~屍活師2~感想
ワンコの犬飼一が屍活師1よりだいぶ成長してたように思いました(笑)桐山ユキ役の仲間由紀恵さんもミステリアスな女医役さすがにはまってました。
でも30年も尽くしていて遺産を引き継げなかった・・・・たしかに理不尽ですけど、息子の病院代が大変だったときに助けてもらったからきっとそれだけで満足していたんだじゃないかなって思いました。
人の気持ちは本人じゃないと分からないから、中々難しいですね。
最後に桐山ユキが脳外科医から法学医になったのは自分の婚約者の手術を失敗したからってありましたが、何か因縁があったのでしょうか。
また新しいシリーズが見られるのを楽しみにしてます。
スポンサーリンク