2022年5月7日(土)夜10時~パンドラの果実~科学犯罪捜査ファイルの第3話のあらすじとネタバレ、感想になります。
このドラマは原作があり中村啓さんの『SCIS 科学犯罪捜査班・天才科学者・最上友紀子の挑戦』になります。
科学の”光”を信じる捜査官と科学の”闇”に苦悩する科学者がタッグを組み、最先端テクノロジーが絡む犯罪に挑むミステリーです。小比類巻(ディーンフジオカ)たちは科学捜査をするのではなく、捜査によってどのような科学技術がどう使われて事件が起きたかを解明していきます。
第2話のあらすじはこちらになります。
スポンサーリンク
パンドラの果実ドラマ第3話あらすじ
さまざまな科学研究を手掛ける笠森研究所で、遺体が自ら歩いて行方不明になるという事件が発生。小比類巻(ディーン・フジオカ)、最上(岸井ゆきの)、長谷部(ユースケ・サンタマリア)は、研究所のある山梨へ向かった。
笠森研究所には、研究に使用するための献体遺体が保管されている。遺体安置所の監視カメラには、不法侵入した動画配信者の八木(長谷川ティティ)と赤井(長村航希)が撮影中、遺体が起き上がって歩き出す様子が映っていた。
蘇った遺体の身元は、末期がんで亡くなった土屋という男性。前日に入院先の病院で死亡確認された後、研究所に運び込まれた。騒ぎを大きくしたくないという地元山梨県警の意向で、捜査は秘密裡に行われる。最上は、研究所で植物バイオテクノロジーの研究者・安田(華優希)と出会う。天才科学者として名高い最上に会えて、感激する安田。最上は、熱意を持って研究に取り組む安田と語り合う。
八木と赤井が警察に出頭。彼らの取調べに長谷部も加わる。まったく反省する様子のない2人に、長谷部が一喝。長谷部は有能な刑事として地元の刑事・笠井(長尾純子)にも一目置かれ、遺体の捜索隊の指揮を任される。大張り切りの長谷部だった。
スポンサーリンク
生き返った遺体は本当だった
小比類巻は三枝(佐藤隆太)に情報を求めるが、死者の蘇生に関する情報は乏しく、三枝は代わりに、有名な心霊スポットの話をする。30年ほど前、笠森研究所近くにあった床屋の店主が自殺し、それ以来、夜になるとハサミを持った店主の幽霊が店先に出るようになったのだという。死者の蘇りは霊的なものが関係しているのではないかと熱弁を振るう三枝。
そんな中、歩く遺体の目撃情報が入る。目撃者の車のドライブレコーダーに映っていた映像から、遺体は土屋と確認される———!
小比類巻は、土屋は妻との思い出が詰まった西甲斐自然公園にいるとし長谷部と最上と一緒に向かう。やはり土屋はいた・・・しかし既に死んでいる。
科学者には超えてはいけない一線がある。
ある日、最上は小比類巻がパソコンの画面で凍った妻に話しかけている姿をみてしまう。
一方、ここ最近で突発的な飛び降り自殺が増えていた。
スポンサーリンク
パンドラの果実ドラマキャスト紹介
メインキャストの紹介です。
パンドラの果実ドラマ第3話感想
死んだはずの男が少しの間生きていた・・・現実におきたら、やっぱり混乱するし恐ろしすぎます。とても愛する人がいて突然失ったら色々尽くしてあげたいと思うかもしれませんが。
最上はいよいよ小比類巻の秘密を知ってしまいました画面上でに凍った妻に話しかける姿はまさにシュール。小比類巻は最終回までに妻と直接会うことはできるのかな?なんて思ったりしました。
第4話のあらすじはこちらになります。
スポンサーリンク