2020年8月13日第2話『古書《定家様》』を探せ!のあらすじとネタバレになります。
今日から新しい係長・国木田(谷原章介さん)が特命捜査室にやってきます。京都からきたのにたったの1週間で話し言葉を標準語に修正していることに理沙も萌も感心してました。前回まで高田純次さんだったのですよね。なんか真逆の俳優さんなのでまだしっくりこないですが、、
ゲストに松下由樹さんが出演されます。
第1話のあらすじネタバレ記事はこちらになります。見逃したかたは是非ご覧ください。
スポンサーリンク
未解決の女2・第2話あらすじ・ネタバレ
消えた古書が国宝級!?
それは今から10年前、国文学の権威である啓星大学の教授・板橋京介(佐渡稔)が、研究室内で何者かに殺された事件。研究室からは、古書店「大蔵堂」の店主・倉木達也(合田雅吏)が「鑑定のため板橋に預けていた」と主張する古書が消えていたのだが、その古書こそは藤原定家の直筆による写本=《定家本》の可能性がある代物だったのだ!
消えた古書がもし本物の《定家本》ならば、国宝級の大発見だ。
スポンサーリンク
理沙と萌は、真田教授宅へ
捜査方針に反対する理沙
スポンサーリンク
真田教授に話をきく
スポンサーリンク
藤原を殺害したのも真田の夫
スポンサーリンク
未解決の女2・第1話相関図・メインキャスト紹介
矢代朋(やしろ・とも)(30)………波瑠
警視庁捜査一課「特命捜査対策室」第6係(文書解読係)の刑事。巡査部長。幼少期から刑事ドラマの刑事に憧れ、高校卒業後そのまま警察官になった。空手家である父親譲りの体力と柔術には自信がある。もともとは捜査一課の強行犯係に所属、犯罪捜査の最前線に身を置いていた。考えるより行動が先に出るたちで、上司から「熱血バカ」とか「単純バカ」と言われることも多々ある。「特命捜査対策室」第6係へ異動した後は、上司・鳴海理沙が膨大な捜査資料の中から見つけた手掛かりをもとに、未解決事件を次々と解決。今では、文字を糸口に謎を解く捜査方法のとりこになっている。
鳴海理沙(なるみ・りさ)(50)………鈴木京香
警視庁捜査一課「特命捜査対策室」第6係(文書解読係)の刑事。警部補。わずかな文章から書き手の性格や思考を言い当てる類まれなる能力の持ち主。「人より文字が好き」と豪語し、ひっそりとした地下にある第6係の文書室にこもっており、周りからは「倉庫番の魔女」とも呼ばれている。文書の解読によって未解決事件捜査の突破口を見いだす一方、心理学用語やそこから導き出される突飛な推理で周囲をあ然とさせることもしばしば。いつも冷静に見えて、予想外のことが起きると激しく動揺する可愛い面もある。クセ字が大好き。口癖は「文字の神様が下りてきた!」。
古賀清成(こが・きよなり)(52)………沢村一樹
警視庁捜査一課「特命捜査対策室」室長。警視。全6係ある未解決専門の特命対策室を束ねる。叩き上げからの成り上がりで、刑事としてのプライドがものすごく高い。もとは捜査一課強行犯係の係長だったが、特命捜査対策室をテコ入れするため、室長に抜擢された。だが、本人は閑職に追いやられた屈辱感でいっぱい…。結果を残して再び一課の花形部署に返り咲こうと意欲を燃やし、いつも部下の刑事たちを怒鳴りつけている。特に第6係(文書解読係)を不要の係と見下し、矢代朋のことも大人げないほど嫌味たっぷりな態度で叱責する。
草加慎司(くさか・しんじ)(55)………遠藤憲一
警視庁捜査一課「特命捜査対策室」第6係(文書解読係)の主任。警部補。愚直で真面目で超無口、ついでに超早飯。足を使った我慢強い捜査を厭わない刑事だったが、第6係に異動してからは現場に出ることも少なく、主に文書箱を運んだりしている。「倉庫番のフランケン」と呼ばれていたが、矢代朋が異動してきてからは、文書が武器の捜査熱心な“お遍路刑事”として復活し、朋を熱心に教育してきた。かつては捜査熱心すぎて、妻子に逃げられた過去も…。実は、鳴海理沙に密かに思いを寄せており、振り回されることに多少のときめきも感じている。
スポンサーリンク
未解決の女2・第2話感想
レタニングマニアという人もいるんですね。文字フェチと同じ??かもしれないけど。
理沙は1人では事情聴収できないのがかわいかったです。萌を呼ぼうとしますが、そのまま遠隔でサポートしてました。
でも理沙と萌が2人の会話というか話すことが一致したとき、なんかシャキーーンとなりますね。犯人に近づいている感触というのが、伝わってきます。
次回第3話のあらすじはこちらになります。
スポンサーリンク