1/23東出昌大さんの不倫報道加速してましたね。CMも打ち止めとか。。東出さんも反省していると書面を寄稿してましたが、”後悔先にたたず”です。「人の噂も、49日」といいますが、その頃にはこのドラマも大詰めになってます。素晴らしい演技を見せて挽回してほしいです。
さて2020年1月23日第2話は、フリーター猫田が所轄では自白したのに、検察で否認に転じ、自白だけで送検したために、物的証拠がなく困り果てる修平、そして怒られる豪太。検事は指示だけ、刑事は馬車馬のように働かせられる姿が印象的です。
刑事ドラマでは物的証拠は必須です。今回は灯台下暗しでした。詳しくはあらすじで。
ドラマのなかで刑事と検察の役割の違いについて結構でてきますので、こちらの記事を読んでおくと色々理解できると思います。
第2話のネタバレ・感想の記事を更新しました。
スポンサーリンク
ケイジとケンジ第2話あらすじ(ネタバレ)
会社員の男性が地下道の階段から突き落とされ、意識不明の重体に陥った。
事件を目撃した大学生が通報したため、ほどなく警察は被疑者と思われるフリーター・猫田一也(稲葉友)を任意同行することに。
豪太は猫田の自供を引き出す
しかも…最初こそ否認していた猫田も、元教師で横浜桜木署の刑事・仲井戸豪太(桐谷健太)の親身で熱のこもった説得を受け、あっという間に自白。そのまますぐに送検される。
ところが直後、事態は一変する。捜査を引き継いだ横浜地検みなと支部の検事・真島修平(東出昌大)が取り調べると、猫田はまたも否認に転じ、自白は警察に強要されたと証言したのだ!
送検後、自供を翻す猫田
しかし、猫田に罪を認めさせて起訴しようにも、物的証拠はゼロ…。頭を抱えた修平は、自白だけを根拠に送検してきた豪太らを理詰めで責め立て、勾留期限の9日以内に物的証拠を探すよう命じる。
修平の偉そうな態度に腹を立てながらも、豪太は刑事課の面々と共に事件現場付近を徹底捜査。
横浜桜木警察署が必死に捜査しても証拠はない
しかし、猫田の犯行を裏付ける物的証拠はひとつも見つからず、時間だけがむなしく過ぎていく。このままでは起訴できない…と焦り、刑事たちをせっつく修平。
一方、人に指示するだけの修平に憤慨する豪太。そんな中、豪太の妹でもある立会事務官・仲井戸みなみ(比嘉愛未)に「警察にだけ任せていてはダメ」と背中を押された修平は、ついに自ら現場へ赴くことに。
そこで事件現場の周りを見渡していると2階の窓から男のヒト影が。聞き込みしていたが住人リストに男の子の記載がなかった。
引きこもりの男性が事件の一部始終を録画していた
自宅に行くと1年前から引きこもっていた20歳の息子タカシがいた。
豪太は力づくで、修平は上から目線で説得するが、失敗。あげくに2人で喧嘩する
それに仲裁に入ったのは、ミナミ。
ミナミは引きこもるには、理由があるから本人の意思を無視してはいけない。と2人を叱咤。
「許して」とタカシにつたえ、帰ろうとするが、そこでドアが開く。
タカシは、なんと2人が喧嘩し、猫田が階段から突き落とした姿をスマホで撮っていた。 完全なる物的証拠だった。
ケイジとケンジ第2話ゲスト
レギュラー陣の紹介は公式のこちらのページをご覧ください。
猫田一也(稲葉友)
スポンサーリンク
まとめ・感想
今日のMVPは、みなみですね。
最後に引きこもりの男性(タカシ)の心にささったのは、みなみ(比嘉愛未)の、引きこもりの男性に対しての思いやりのある言葉でした。
「引きこもった原因があるはず、彼を責めてはいけない」と豪太と修平に一喝し、タカシに対して「許して」という言葉にうれしかったのでしょう。
みなみに一目ぼれしたかもしれませんが。
物的証拠となる一部始終の動画をもっていたタカシのおかげで無事に起訴ができました。
この世の中、ドライブレコーダーや監視カメラ、スマホの録画など、一昔前ではありえないほど、いつ、どこで何が撮られているか分からないですね。
いいのか、悪いのか。。。
スポンサーリンク
コメント