2020年10月18日『極主夫道』第2話のあらすじとネタバレになります。
ダイエットのためにフィットネスクラブに行って、エアロビをした龍、終わった後の笑顔が脳裏に焼き付いてます。本当にオモシロ過ぎる。すること、なすことが愛おしい龍です。あんな2枚目の玉木宏さんがギャップがすごくておもしろ過ぎます。
今日の放送では、着物姿で卵を陳列する雲雀(稲森いずみ)がシュールでした(笑)でも主婦たちの闘いのために一躍かってでるのですが、祭りが始まるまえの口上が滅茶苦茶決まってました。色が白くて着物がすごい似合っていて色気がすごい!
日曜日の夜10時30分~で明日から仕事ですが、このドラマみて笑って、いい気持ちのまま眠りにつきそうで毎週楽しみです(笑)
見逃した方はHULUから見ることができます。2週間無料ですのでこの間に見逃した方は是非ご覧ください。玉木宏さんの極道主夫は百聞は一見に如かずです。
スポンサーリンク
玉木宏主演極主夫道第2話ねたばれ・感想
龍(玉木宏)は、かつてのライバル・虎二郎(滝藤賢一)と再会する。虎二郎は“剛拳の虎”と呼ばれ、“不死身の龍”と双璧をなす伝説の極道だった。彼は刑務所から出所してきたものの、所属していた組がつぶれて行き場を失い、クレープを売っていた。
龍が専業主夫になったと知り、虎二郎は驚く。「専業主夫? 笑かすなや!!」虎二郎に挑発される龍。龍と虎二郎は、にらみ合い、火花を散らす。その様子を見ていた雅(志尊淳)は、伝説の極道同士の戦いが始まると胸を高鳴らせる――!
そして2人は、スイーツ対決をする。いいね!の数で勝負することになった。1時間後、それぞれ1票ずつしか票が入らず決着がつかない。
雅は意気消沈して帰る。。。
天雀会は解散してしまい・・・
天雀会は、江口(竹中直人)の公務執行妨害をうやむやにする代わりに組を解散してしまうことになった。
江口は金策に困り、雲雀(稲森いずみ)がスーパーで働き始める。しかし、雲雀は慣れない仕事をさせられて、失敗ばかり。彼女は、すっかり自信を失ってしまう。
8000万円で購入したとされる彫刻は価値がなく、500円で買い取られる始末。
雲雀は自分の着物を質屋に出してお金を工面しようとするが、そのときに着物の中にしまわれた江上(竹中直人)のへそくりを発見する。
スポンサーリンク
龍はダイエットのためにフィットネス体験
そんな中、龍は、ダイエットのために運動を始める。美久(川口春奈)は龍に、フィットネスクラブに行くことを勧める。
龍は、火竜町婦人会の会長・田中の誘いでフィットネスクラブに体験入会する。そこには、隣町の水竜町婦人会の会長・山本も来ていた。龍は田中に、山本を紹介される。
エアロビをする龍(笑顔が素敵)
なんとフィットネスクラブに虎二郎も体験できていた。ヨガのポーズに命名して対決する龍と虎二郎
火竜町と水竜町の食イベントが近づいている
火竜町と水竜町が参加する、食イベントが近付いていた。そのイベントで火竜町婦人会は今川焼の店、水竜町婦人会はたい焼きの店を出す予定だった。龍は田中に頼まれて、今川焼の店を手伝うことに。
山本は田中に、出店の場所を交換してほしいと持ち掛ける。出店の場所は売上に影響するため、田中は山本の申し出を断る。
その後、火竜町婦人会が出店の準備を進めていると、水竜町婦人会の嫌がらせと思われるトラブルが発生。今川焼につかう餡子がいつもの業者から手に入らなくなった。仲良くやっていた火竜町婦人会と水竜町婦人会の間に、不穏な空気が流れる。龍も、この婦人会同士の争いに巻き込まれることになる。
スポンサーリンク
『喧嘩祭り』を行うことに・・・
雲雀が、火竜町と水竜町の主婦たちを喫茶店に呼び出し『喧嘩祭り』で手打ちしようと提案する。
そして双方は祭りのために特訓に励む。
龍も刀を研ぎ、主婦たちの喧嘩祭りの準備をする。
喧嘩祭りの1回戦は、たまねぎのみじん切り対決だった。龍は割りばしをくわえて涙を抑えることで買った。
2回戦は血がついたシャツの洗濯で、なんと美久が登場した。汚れを落とすどころか、余計汚くし、負ける。
最終戦はなんと虎二郎が登場した。
最終戦対決
ワゴンにあるシャツを取り合い、1枚でも多くカゴの中にいれる対決
虎二郎と龍も真剣に戦うが、最後、龍は服が破れると思い、わざと離した。
大人の闘いで子供たちが悲しい思いしていることに気づいた山本と田中はお互い抱き合って謝る。ほかの主婦たちも。。。
薄力粉、卵の大量買い取りは、なんと虎二郎だった。食エキスポにでるため買いだめしていた。
夜は打ち上げでお互い談笑
雲雀の手打ちは龍からお願いされたことだった。雲雀の自信を取り戻すために・・・・
スポンサーリンク
玉木宏主演極主夫道・相関図
相関図とメインキャストの紹介です。
スポンサーリンク
メインキャストの紹介
極道の面々がかわいいですね。。
龍・・・玉木宏
元極道。極道時代は『不死身の龍』の異名で恐れられたが、 極道から足を洗った後、美久と結婚し、主夫業に打ち込んでいる。
強面にグラサン、スーツの上に柴犬のキャラクターがプリントされたエプロンを羽織っている。足を洗ってからもその外見や言動は極道時代のものが抜けておらず、それゆえに周囲の人物を畏怖させてしまっていることも多いが本人に自覚はない。
美久・・・川口 春奈
龍の妻で、一児の母。デザイナーとして働くバリバリのキャリアウーマン。
少しだけ、天然。龍とは対照的で非常にルーズで片付けが苦手な上、料理はこれでもかというほどヘタクソ。 そのため、家事は龍に任せきりである。
向日葵・・・白鳥 玉季
龍と美久の娘。小学生。
年齢に似つかわしくないほどのしっかり者。母の美久よりもどこか大人びている。
雅・・・志尊 淳
龍の元舎弟。現在も龍を慕っている。
龍がいなくなって以降、組は衰退する一方で、龍に極道の世界に戻ってきてほしいと強く願っている。まっすぐな性格でみんなに慕われているが、不器用な所も。家事の大変さを理解できておらず、龍に怒られることもしばしば。
江口菊次郎・・・竹中 直人
「天雀会」会長。 雲雀には一切頭が上がらないが、雅には理不尽に叱りつけることもしばしば。 極道から足を洗った龍を、天雀会になんとか引き戻したいと思っている。
江口雲雀・・・稲盛いずみ
江口会長の妻で、「天雀会」の姐御。
漢気に溢れ、仁義をもって天雀会を支えようとする。一方で、無自覚にも雅や江口会長を振り回すような茶目っ気のある性格をしている。
虎二郎・・・滝藤 賢一
“剛拳の虎”と呼ばれた武闘派で、“不死身の龍”と双璧をなす伝説の極道。
その後、ある事件を起こし、服役していた。現在は1人で露店クレープ屋を営む。
スポンサーリンク
玉木宏主演極主夫道・第2話感想
美久はとてつもなく家事ができないんですね。もし家事をするとなると、破壊につながる。。。第1話もそうでしたが、第2話でも壮絶でした。。。すぐに作り直す龍、そして美久がつくった(まずそうな)料理を龍は1人で食べるのですが、愛を感じます(笑)
第2話では虎二郎という龍のライバルが出場しました。クレープ美味しそうだったな。。。怖面の2人がスイーツ作っているのもおもしろいですけど、2人が発言することは怖い・・・ことばっかりなのにやっていることは子供。。。。そのギャップが面白いです。
MEGUMIさんが演じている婦人会の会長さんですが、MIGUMIさん怖いです。。。龍を手懐けてますもんね。
第3話のあらすじとネタバレはこちらになります。

スポンサーリンク
コメント